2012年12月15日土曜日

フォトストリーム(iCloud)とインスタントアップロード(Google+)の比較


巷にiPhoneユーザが増えてきた。

以前友人からiCloudのフォトストリームが便利だと聞いた。
同様の機能としてGoogle+のインスタントアップロードがある。

両者の主な使い方
1.写真撮影
2.自動的にクラウドにアップロード
3.写真を選択し共有

といったところ。

フォトストリームはAppleデバイス(iPhone等)専用に提供されたサービスであり、
インスタントアップロードはAndroidまたはiPhone用のGoogle+のアプリの1つの機能として提供されている。
Google+はGoogle社が提供しているSNSのサービスであり、Facebookやmixiと似たようなものだが、
投稿する際の公開範囲が柔軟に簡単に設定可能な、サークルという概念がある。
http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/


両者を比較してみた。

フォトストリーム(iCloud)インスタントアップロード(Google+)
保存容量制限なしフルサイズアップロードは5GB(GoogleDrive容量)まで。標準サイズのアップロードは制限なし

※フルサイズ:圧縮なしのオリジナルサイズ
※標準サイズ:長い辺が 2,048 ピクセルの写真に自動的に圧縮
保存枚数直近1,000枚フルサイズ:枚数制限なし。保存容量に準ずる。
標準サイズ:枚数制限なし。実質無制限
解像度圧縮なしのオリジナルサイズフルサイズと標準サイズで選択可能
保存期間過去30日間無期限
アップロードタイミングWiFi接続時WiFiまたは3G回線接続時。選択可能
動画対応なしさが 15 分未満で解像度が 1,080 ピクセル以下の動画は無制限でアップロード可能。長さが15分以上または解像度が1,080ピクセル以上の場合は保存容量に準ずる。


総括

写真のバックアップという観点では、Google+のインスタントアップロードが便利だが、
macユーザが周りに多い場合、写真共有という観点では、フォトストリームも便利である。

もっともiPhoneにGoogle+のアプリをインストールし、みんなでGoogle+を使えば写真共有の観点も問題ないのだが。


参考
http://support.google.com/plus/bin/answer.py?hl=ja&answer=156348
http://support.apple.com/kb/HT4486?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

2011年8月18日木曜日

Google+により拡張されたPicasaの無料容量カウントについて

Google+を利用することにより写真のpixel(ピクセル)制限が


800×800 → 2048×2048  に変更される。


ここでの数値はそれぞれ縦幅と横幅の最大値であり、リサイズされる場合は、最大値が大きい方が2048となり、縦と横の縮尺を維持しながら、もう片方のpixelが調整される。

つまり、3000(縦)×1000(横)のpixelの写真を投稿した場合、

2048 ÷ 3000 = 0.68 ← 縮尺が0.68倍される。
1000 × 0.68  = 約680 ← 縦幅の縮尺に合わせて、横幅も調整される。 
つまり、2048(縦)×680(横)になる。

ここでリサイズされるサイズがわかったのは良いが、問題なのはこのあと。

色々なサイトを見たけど、どうも納得がいかない人や、無料制限にカウントされずに、容量オーバーしてしまい、アップロードできない人がいると思う。私もその一人であり、色々と試してみた。

結果的にGoogle+からのアップロードとPicasaWEBアルバムからのアップロードはどちらも仕様が同じである。

どういうことかというと、Google+からのアップロードからでも2048pixelを超えた場合、自動的に上記の方式に則り、辺の最大が2048pixelリサイズされ、PicasaWEBアルバムからのアップロードも同様であるということ。


じゃあ、何ができないかというと、PCにインストールしたPicasa(ソフト)からのアップロードだ。

Picasa(ソフト)からのアップロードの仕様は前述した仕様とは異なる。
具体的にはリサイズはされず、結果的に容量オーバーとなるということ。

Picasa(ソフト)からはアップロードするサイズを指定できる。
ここで普通に思うことは、元のサイズでアップして、1GBを超えた場合、自動的にリサイズしてくれるということだろう。だが、それは間違っていた。

Picasa(ソフト)からのアップロードは容量オーバーしても自動的にリサイズしてくれない。
結果的に「Error 7」が出され、容量オーバーと言われる。

アップロードするサイズ指定で2048pixelがあれば良いのだが、それもない。


◎まとめ

1.Google+とPicasaWEBアルバムからの写真のアップロード仕様は同じ。
2.1.は2048pixel以上の写真をアップロードする場合、
自動的に1辺の最大が2048pixelにリサイズされる。
逆にいうと、元のサイズでのアップロードはできない!
3.Picasa(ソフト)からのアップロード仕様は1.と異なり、リサイズされない。
逆にいうと、元のサイズでのアップロードが可能!

Google+とPicasaWEBアルバムからのアップロードは自動的に2048pixelにリサイズされ、結果的に無料カウントとしてカウントサれるため、無制限にアップロードが可能ということ。


現時点ではPicasa(ソフト)からアップロードする場合、2048pixel指定がないことから、1600pixelでのアップロードする方法が一番良いと思われる。この方法なら、全て無料カウントとなるため、利用可能容量が減らない。


どうしても高画質(2048pixel)でアップロードしたいと言う人は、上記の1を試すと良い。
ただ、フォルダごとアップができないため、フォルダ単位で写真を整理している人には不便である。

Picasa(ソフト)にはWEBアルバムと同期するという便利な機能がある。管理が面倒な人は、ソフトでデフォルトアップロードのpixelを1600に指定し、フォルダごと同期させるのが一番良いと思われる。

ただ同期する際に注意点もある。

1.アルバム単位の枚数制限:1,000枚
2.全体の枚数制限:10,000枚
3.15分以上のムービーは無料容量にカウントされない。

3については同期する際にはムービーを外す必要がある。それには「ツール」「オプション」「ファイル形式から」ムービー関係を外す必要がある。

2011年8月7日日曜日

androidで使ってるアプリ

ジョルテ(カレンダー&タスク管理)
https://market.android.com/details?id=jp.co.johospace.jorte&feature=search_result
→ウィジェットを色々おけるのが良い!

Seesmic(Twitterクライアント)
https://market.android.com/details?id=com.seesmic&feature=search_result
→ウィジェットを置けるのが良い。でもフォローを渡部陽一とSalyuと宇多田ヒカルくらいしかしてないので、たまにしか見ない。

MixZing Media Player(音楽プレイヤー)
https://market.android.com/details?id=com.mixzing.basic&feature=search_result
→ウィジェットから簡単再生できるのが良い。あとイコライザーがついてて良い。

mixi(mixiするやつ)
https://market.android.com/details?id=jp.mixi&feature=search_result
→ウィジェットに設置して、つぶやきとか見れるのがよい。評判悪いが俺には十分。

Google+(GoogleのSNSクライアント)
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.plus&feature=search_result
→mixiアプリやfacebookアプリと比べてかなり使いやすい。さすがGoogle。FacebookとTwitterとmixiのいいとこどりしたようなやつ。日本では招待制だから、マイミクには今のところ需要なし。あと加入したらpicasaの無料カウントのピクセル制限が800×800から2048×2048になる。無制限でpicasaにアゲほうだい。やりたいやつは言ってくれ!

Apps Organizer(アプリ管理ソフト)
https://market.android.com/details?id=com.google.code.appsorganizer&feature=search_result
→アプリにラベル付けができて、かなり便利。ショートカットでランチャーとして利用。

aNdClip クリップボード拡張 Free版(クリップボード拡張)
https://market.android.com/details?id=com.amazing_create.android.andclipfree&feature=search_result
→クリップボードの履歴を結構残す。Notificationから起動可能。メールアドレスなどの定型文を登録し、すぐにコピーできる。マッシュルームに対応。

Battery Mix(バッテリー管理ソフト)
https://market.android.com/details?id=jp.smapho.battery_mix&feature=search_result
→どのアプリがどれくらいバッテリ使っているか、ざっくり確認できるソフト。グラフ表示も可能。減りが極端な場合、役に立つかも。

Google Chrome to Phone(Chromeと連携するソフト)
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.chrometophone&feature=search_result
→Chrome使ってるやつは必須。Chromeからボタンひとつでアドレスやクリップボードの文字列を送ってくれる。

Dolphin Browser HD(Browser)
https://market.android.com/details?id=mobi.mgeek.TunnyBrowser&feature=search_result
→言わずと知れたBrowser。タブに対応。アドオンなどが結構ある。LastPass使えば、パスワード管理が楽々。でもAndroidのLastPassは有料なのでやめた。ChromeのLastPassの拡張は超便利すぎる。

Google Goggles(いろいろ写真とって調べるやつ)
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.unveil&feature=search_result
→主にQRコードリーダとして利用。あとはOCRの機能もあるが、対応している言語がすくない。もうちょっと頑張って欲しい。

Google Sky Map(星空地図)
https://market.android.com/details?id=com.google.android.stardroid&feature=search_result
→空にかざすと、星空が!地軸センサーやデジタルコンパスの内蔵が必要。なくても見れるが微妙。星座鑑賞には間違いなく役立つ。

Mobion Music(音楽プレイヤー)
https://market.android.com/details?id=jp.gnt.mobion_music&feature=search_result
→ラジオなどに流れてる音楽を聴かせると、この曲ですか?って感じに表示してくれるやつ。音楽プレイヤーにもなってて、再生中の曲の歌詞をどっかから拾ってきて表示してくれる。ボタン一発でyoutubeの関連動画の表示が可能。ウィジェットが設置できたら言うことなし。

No Lock(ロックは嫌)
https://market.android.com/details?id=org.jraf.android.nolock&feature=search_result
→いちいち画面ロックさせるのをやめるやつ。でもスマホ落としたら大変。

Screen off and Lock(かっこよくスリープさせるやつ)
https://market.android.com/details?id=com.katecca.screenofflock&feature=search_result
→ボタンおさなくても、作ったショートカットをタップすればかっこよくスリープ状態にしてくれる。必須。

PreHome(タスク切替)
https://market.android.com/details?id=ms.salt.prehome&feature=search_result
→実行中のタスクやタスクの履歴を保存してくれる。ホームボタンクリックで、ランチャー表示可能。わざわざ戻らんでもタスク切替できて便利。必須。

Google翻訳(翻訳ソフト)
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.translate&feature=search_result
→音声認識も可能な翻訳ソフト。使う人は結構使う。俺は必須。

TeamViewer Free(SSL-VPNクライアント)
https://market.android.com/details?id=com.teamviewer.teamviewer.market.mobile&feature=search_result
→VNCとかより超簡単で便利。HTTPSを利用して通信するため、ファイヤーウォールやルータを越える。スマホからパソコンをリモート操作できて、ハッキングしてるみたい。

Vibration Notifier(通知ソフト)
https://market.android.com/details?id=de.j4velin.vibrationNotifier&feature=search_result
→知っている人あまりいないけど、便利。メールなどの着信に気づかなかった時も安心。定期的に音を鳴らしてくれる。回数設定、間隔設定可能。ただSPモードに対応してるかは微妙。

Simeji(文字入力ソフト)
https://market.android.com/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&feature=search_result
→言わずと知れた日本語入力ソフト。無料。お金がある人はATOKが良い。フリック入力対応。マッシュルームという拡張機能に対応しており、mixiに絵文字使うときはこれ「https://market.android.com/details?id=com.hideo.android.mixiemojiinputhelper&feature=related_apps」が必須。

PhotoFunia(おもしろ写真合成ソフト)
https://market.android.com/details?id=com.photofunia.android&feature=search_result
→多分みんな入れてる。撮った写真をアップしておもしろ合成写真が作れるやつ。ネタに良い。



とりあえずこんなとこかな?

2011年7月18日月曜日

Galaxy S2 再セットアップ方法

◎初期化

Samsunアカウントを追加しておく。追加していないと初期化できない。

スクリーンショットキャプチャで
アカウントと同期しているものはなにか撮っておく


プライバシー、データのバックアップにチェックが入っていることを確認する。


各種アカウントを同期

ADWの設定バックアップ
内蔵のディスクに書き込まれる為、下記の初期化を
実施する際に、下のチェックを入れると消えてしまう。

念のため、Backupで全てSDカードにバックアップする。

プライバシーから初期化

-----------

◎再セットアップ

pin入力

googleアカウントを入力

セットアップ

termViewerをインストールしていた場合、
故障などで端末が変わると、googleから復旧させる場合、
うまく起動できない為、予めBackUpからバックアップしておいたBackUpから
復旧させる。BackUpからの復旧はアプリケーションのみ。
システム設定を復旧させると、termViewerがうまく起動できない。
端末の変更がない場合、Googleか、Backupから全て復旧させるとよい。


ホーム画面が表示されたら、
WiFiに接続。3Gを利用した同期に時間がかかりそうなため。

ステータスバーから同期マークが消えたら同期完了。

androidマーケットを開く。起動に時間がかかる。

androidマーケットからマイアプリをみると、
以前のインストールアプリがばっこんばっこんダウンロードされていることを確認。
インストール済みになるのを待つ。

ホームにあるSamsunアプリからSamsunアカウントをセットアップ

SPモードメールのセットアップ。WiFiの設定など実施。
この時にwifiを切っておくと良い。でないとマイアドレスが取得できない。
メール設定、受信、受信時動作設定オン
メール設定、表示、電話帳登録名送信(必要なら)
メール設定、その他、引用有無設定、常に引用なし
メール設定、その他、マイアドレス(消失しているので)
メール設定、その他、WiFiパスワード入力。WiFiオン。接続確認。

ホームを押して、ADWを起動。設定などをリストア。

言語からsimejiのセットアップ。自動スペースオフ。
どこかの入力画面の設定で、simejiを選択。
コピペツールを適当にセットアップ。
コピペツールでID、パスワードなどの定型文を入力。

各種アカウント用アプリを起動。(要アカウント設定のキャプチャを確認)
mixi、Facebook、Skype等

あとは適当にアプリの設定を実施。


-------
◎試してみたこと

docomoのアカウントは削除できない

2011年6月30日木曜日

「Google+」試験運用開始

グーグル、SNS「Google+」の試験サービスをスタート 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1655621&media_id=104 


Googleは過去にもSNSやってたけど、今回はどうかな? 
最近じゃクラウド型の音楽サービス「Music Beta by Google」の試験運用が開始されて、 
さらにクラウド型のアプリケーションが増えてきている。 



>グーグル、クラウド音楽サービス「Music Beta by Google」を発表 
http://www.computerworld.jp/news/sw/191515.html 



恐らくそれらすべてがChromeBookへとつながっていくのだろう 


[速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011 
http://www.publickey1.jp/blog/11/chrome_oschromebookgoogle_io_2011.html 




もはやインフラストラクチャでもなくソフトウェアでもない、 
個人のライフスタイルを提供する「LifeStyle as a Service」といえるのではないのだろうか。 




早速試験運用に参加表明してみた。

2011年6月20日月曜日

RAMDISKによるGoogle Chorme高速化

VSuite Ramdisk (Free Edition)を利用し、RAMDISKを作成

その後Chromeでのキャッシュ先をRAMDISKに変更。

ブラウザ チョッ早!!ビビる。


ちなみに休止状態やシャットダウンしたときには、RAM内のデータが削除されるため、
ハードディスクに保存する設定を入れる。

chromeは無尽蔵にキャッシュを保存する設定になっているため、
100MBに固定した。